2015.04.17
第44回 日本脊椎脊髄病学会学術集会
「就寝中の至適枕使用による頸椎疾患の症状改善の定量的評価」
場所 : 福岡国際会議場
山田 朱織(16号整形外科),星 徹(東京工科大学),勝呂 徹(東京医科大学医学総合研究所)
【目的】我々は頸椎疾患においてMRI画像で至適枕使用時の頸椎アライメントと病変部クモ膜下腔の増加を証明してきた。今回は就寝中至適枕を使用し、症状改善の定量的評価を行った。
【対象と方法】2008~2013年に至適枕を使用して撮影した頸椎MRIの2757例から無作為に抽出した415例、男195女215例、14~93歳平均50.5歳を対象とし、後ろ向きに調査した。枕使用前後の自覚症状7項目と他覚所見8項目の改善者数/有訴者数(改善者数率、以下IR)を算出し有意差検定を行った。自覚症状は①肩こり②頚部痛③肩上肢痛④手のしびれ⑤頭痛⑥眩暈⑦不眠、他覚所見は⑧頸椎ROM伸展⑨頸椎ROM屈曲⑩圧痛点数⑪Jackson test⑫Spurling test⑬上肢筋力⑭上肢知覚⑮握力左右である。枕はSSS法で仰側臥位と寝返りの調節を行い至適枕の高さを決定する。
【結果】改善者数/有訴者数、IR(%)、P値を示す。例数不足で解析不能は―とする。全体では①78/110、70.9、P<0.01②153/201、76.1、P<0.01③66/81、78.6、P<0.01④53/96、55.2、P<0.01⑤37/57、64.9、P<0.01⑥15/23、65.2、P<0.01⑦20/26、76.9、P<0.01⑧84/194、43.3、P>0.05⑨80/187、42.8、P<0.05⑩102/161、63.4、P<0.01⑪-⑫17/21、65.4、P<0.05⑬2/5、40.0、7、P>0.05⑭17/35、48.6、P>0.05⑮右77/167、46.1、左85/166、51.2、両P>0.05であった。年代別では症状のIRは異なり、代表例を示すと30、50、70代の①27.3、91.3、97.4、④46.7、64.7、65.0、⑨37.0、30.4、45.5、⑫75.0、100、50.0となった。疾患別で有意差を認めたのは頚椎椎間板変性症(96例)の①②③④⑤⑩、頚椎椎間板ヘルニア(194例)の①②③④⑤⑥⑦⑨⑩⑫、頚部脊柱菅狭窄症(58例)の①②③⑩であった。
【考察】自覚症状は全項目で優位に55~78%の高いIRを認め、他覚所見も⑨⑩⑫で42~65%のIRを認めた。年齢別、疾患別に改善する症状やIRが異なることが明確になり枕調節の定量的評価を行うことができた。